表彰

社内表彰制度の記念品

社員の功績を称えるための社内表彰制度。新人賞やMVP賞など、さまざまな表彰がありますが、表彰の際に欠かせないのが記念品です。記念品を用意することで、社内表彰の効果が一層高まることでしょう。

この記事では、社内表彰制度の種類や効果、おすすめの記念品を解説します。社内表彰制度の効果的な活用や、記念品選びの参考にしてください。

社内表彰で記念品を贈ろう

社内表彰には、モチベーションの向上や離職の防止などさまざまな効果がありますが、魅力的な記念品を用意することで、さらに表彰の効果を見込めます。

ここでは、社内表彰制度と、表彰で記念品を贈るメリットについて解説します。表彰にふさわしい記念品を選ぶためにも、表彰制度や記念品の効果について理解しておきましょう。

社内表彰制度とは

社内表彰制度は、会社への貢献度が高い従業員を表彰する制度です。会社への貢献というと業績を思い浮かべるかもしれませんが、そのほかにも活躍した新人、長く勤めてくれた人など、表彰の切り口はいろいろとあります。

社内表彰の種類

社内表彰は会社がそれぞれ独自に決めるものであるため、さまざまな種類の表彰があります。ここでは、社内表彰としてよく使われる表彰の種類を3つご紹介します。

新人賞

対象を新入社員に絞った表彰で、その年に最も功績の高かった新入社員を表彰します。入社のタイミングでしか表彰されるチャンスはないため、ライバルの同期と競い合って仕事に取り組みます。また、新人が配属されたチームでは、新人を応援する気持ちからチームワークの強化にもつながります。

MVP

その年に、最も業績を上げた社員を称えるための表彰です。明確に数値で判断しやすい販売や営業といった職種で、特に多く取り入れられています。

永年勤続

長年働いて貢献している社員に対し、感謝の気持ちを伝えるための表彰です。表彰の対象となる勤続年数は会社ごとに設定が異なりますが、勤続10年ごとに表彰するのが一般的です。勤め続けることで誰にでも表彰されるチャンスがあり、離職の防止にもつながります。

社内表彰で記念品を贈るメリット

社内表彰で記念品を贈ることは、単に褒美としての意味だけでなく、さまざまなメリットがあります。社内表彰で記念品を贈るメリットを4つご紹介します。

社員のモチベーションが上がる

表彰と記念品は、自分の頑張りを会社に認めてもらえた証しです。記念品を見る度に、「これからも頑張ろう」とモチベーションが上がるでしょう。また、表彰された社員や記念品を目にしたほかの社員たちも刺激され、会社全体で社員のモチベーションアップにつながります。

社員の自信につながる

表彰は基本的に選ばれた人のみが受け取れるため、選ばれることで大きな自信につながります。また、自分の功績が記念品として形に残ることで、より確固たる自信やプライドとなり、企業の成長にもつながっていきます。

会社が求めている人材を伝えることができる

社内表彰制度は、会社が求める人材を明確化して伝えるきっかけにもなります。また、実際に表彰された人だけが持っている記念品を見ることで、具体的に会社が必要としている人材に近付こうと思わせる効果を期待できます。

社内の団結力が上昇する

記念品を贈って、会社全体で社員を表彰することで、表彰に至らなかった社員も次回の表彰に向けて努力するきっかけにもなります。その結果、社内の団結力を高めることにつながるでしょう。

社内表彰記念品の予算について

社内表彰の記念品の予算は表彰の内容によって大きく異なり、安いものは数千円、高いものは数万円と幅広くなっています。社内表彰のなかでも、より重要度が高いものは予算が高く設定される傾向にあるでしょう。

例えば、新人賞やMVP賞の予算は、2,000円から1万円程度とされています。一方、永年勤続の表彰は勤続年数が長くなるほど金額も高くなり、勤続10年目は1万円~3万円程度、勤続30年になると12万円程度と高額な予算が設定されることもあります。

また、会場を借りて表彰する場合などは、記念品以外にも予算が必要です。表彰制度を長く続けていくために、表彰の規模や表彰人数なども考慮し、表彰制度全体として無理のない予算設定にしましょう。

社内表彰記念品の例

“MVP”

社内表彰の記念品は予算だけでなく、表彰理由に合わせて選ぶことも大切です。

例えば、新人賞では今後の業務でも使えて、モチベーションアップにつながるビジネスアイテムがおすすめです。

そして、会社に大きく貢献したMVP賞の場合には高級感のあるアイテムを、チームを表彰するような場合にはMVPと多少差をつけ、あると嬉しいお手頃価格の文房具や生活雑貨を選ぶとよいでしょう。

一方、永年勤続賞は勤続への感謝を表す賞であるため、長く使用でき思い出に残るような記念品を選ぶと喜ばれます。

また、社内表彰の記念品はグッズを選ぶだけでなく、企業名や表彰理由を刻印してオリジナルのものを作成するのがおすすめです。オリジナルグッズの記念品は、唯一無二の記念品として社内表彰を彩るでしょう。

オリジナルの記念品を作る際には、ぜひラクスルにお任せください。ラクスルなら、名入れやイラストの刻印など、自由度が高く社内表彰の記念品を作ることができます。また、全国送料無料です。

ここからは、ラクスルで簡単に作成可能な社内表彰の記念品として、おすすめの商品を10点ご紹介します。

ラクスルがおすすめする社内表彰記念品

商品カテゴリ 商品名  10点制作時の価格
(1点あたりの単価)
100点制作時の価格
(1点あたりの単価)
オリジナル時計 オリジナルコロック 税込¥35,673
(税込¥3,567)
税込¥91,960
(税込¥920)
 名入れ筆記具 【PARKER】オリジナルパーカーアーバンロンドンキャブブラックCT BP 税抜¥67,166
(税込¥6,717)
税抜¥519,970 (税込¥5,200)
オリジナルグラス・湯のみ オリジナルダブルウォールグラス(180ml) 税込¥38,731
(税込¥3,873)
税込¥148,390
(税込¥1,484)
オリジナルタンブラー オリジナル象印ステンレスタンブラーSX-DN 税込¥44,572
(税込¥4,457)
※容量0.3Lの場合
税込¥249,920
(税込¥2,499)
※容量0.3Lの場合
ギフトカード QUOカード オリジナルギフトカード  税込¥49,560
(税込¥4,956)
※額面3,000円の場合
 税込¥386,000
(税込¥3,860)
※額面3,000円の場合
オリジナル生活雑貨 オリジナルコンパクトUSB加湿器 税込¥42,405
(税込¥4,241)
※単色印刷(回転シルクスクリーン1色)の場合
税込¥72,270
(税込¥723)
※単色印刷(回転シルクスクリーン1色)の場合
オリジナルフォトフレーム・スタンド オリジナルアクリルフォトフレーム 税込¥65,835
(税込¥6,584)
税込¥164,780
(税込¥1,648)
オリジナルキッチンツール オリジナル木箱入ワインオープナー 税込¥47,355
(税込¥4,736)
税込¥180,400
(税込¥1,804)
オリジナルモバイルバッテリー・USB充電器・ワイヤレス充電器 Anker PowerCore III 5000 (オリジナルモバイルバッテリー) 税込¥46,325
(税込¥4,633)
税込¥328,240
(税込¥3,282)
オリジナルノート・手帳 オリジナル木目調A5ノート 税込¥35,046
(税込¥3,505)
税込¥71,060
(税込¥711) 

※商品によって注文単位が異なります。