記念品

保育園への寄贈品や卒園記念品におすすめのアイテム

保育園への寄贈品や卒園記念品の種類

保育園への寄贈品や卒園記念品は、主に卒園の時期や謝恩会の際に贈られるものです。贈る相手によって、以下の3パターンがあります。

 ● 保育園に贈る寄贈品
 ● 先生に贈る卒園記念品
 ● 園児に贈る卒園記念品

保育園の先生や園児個人に贈るケースと保育園自体に寄贈するケースです。贈るアイテムには基本的に制限がありません。ただ、保育園によっては金品の受け渡しが禁止というルールが存在します。事前に園のルールや前例を確認して、何を贈れば相手に喜んでもらえるかを考えながらアイテムを選びましょう。

保育園への寄贈品や卒園記念品の選び方

保育園への寄贈品には園内で使用できるもの、先生や園児への卒園記念品には実用品が適しています。先生や園児へ贈る場合は、持ち帰りがしやすいアイテムを選びましょう。

保育園に贈る寄贈品の選び方

保育園への寄贈品としては、園内で備品として使えるものがおすすめです。例えば、ベンチや日除けのテントは保育園でよく使用される上、買い替えが必要なもののため寄贈品として喜ばれやすいでしょう。その他には、時計やミラーなど長く残せるアイテムや、グラスや湯のみなど室内で使えるものも適しています。

先生に贈る卒園記念品の選び方

先生への卒園記念品には、トートバッグやタンブラーなどの実用的なアイテムの他、園児や保護者によって手作りされたものがおすすめです。手作りの卒園記念品としては、園児の写真を使ったアルバムや、先生へのメッセージを書いた色紙などが考えられます。手作りの品に実用性はないものの、先生にとって大切な思い出の品となるでしょう。

なお、あまりに高額なものや高級なブランド品は、先生側が気を遣ってしまう場合があるため避けるのが無難です。また、持ち帰りが負担になる大きさのアイテムも、卒園記念品としては適していません。

園児に贈る卒園記念品の選び方

園児へ贈る卒園記念品には、小学校または家庭内で使用できるものがおすすめです。先生への卒園記念品と同様に、かさばるものは避けましょう。文房具や水筒などは、卒園記念品を小学校で使ってもらいたい場合に適しています。卒園した園児がその後に家庭内で使えるものとしては、タオルやマグカップなどがあります。

保育園への寄贈品や卒園記念品を選ぶときの注意点

保育園への寄贈品や卒園記念品にかける費用は、保護者の意見を広く聞いて決めることが大切です。先生への卒園記念品の場合は、そもそも贈って問題ないかを確認しましょう。

費用について保護者の意見を募る

保育園への寄贈品や卒園記念品を用意するには、保護者から費用を徴収する必要があります。ただ、寄贈品や卒園記念品の費用に対する価値観は人それぞれです。同じ金額でも、高いと感じる人もいれば安すぎると考える人もいます。

そこで、多くの保護者が賛同する形で費用を決められるように、事前に保護者へアンケートを取るのがおすすめです。どれくらいの金額がよいかをアンケート用紙に記入してもらう他、SNSのグループで教えてもらう方法があります。一人あたりの負担額として1,000円台や2,000円台などの選択肢を用意しておき、希望の金額を選んでもらうと集計しやすいでしょう。

保護者から先生へのプレゼントが禁止されていないかを確認する

先生へ卒園記念品を贈ろうと考えた場合は、そもそもプレゼントを渡してよいかを確認しましょう。公立の保育園に勤務する保育士は公務員のため、金品(商品券や旅行券など)の受け取りはできません。金品以外であっても、公立か私立かに関わらず、保護者から先生への贈り物が禁止されている場合があります。

 

保育園への寄贈品や卒園記念品におすすめの商品カテゴリ

保育園への寄贈品や卒園記念品として選ばれるものには、タオルやバッグなど様々なアイテムがあります。渡す相手や印刷したいデザインなどを考慮して商品を選びましょう。

小学生になってから使えるタオル

特に、小学生になってから使えるタオルハンカチは、園児への卒園記念品におすすめです。
▶タオルの商品一覧
▶卒園記念品向けのタオル・ハンカチの選び方

先生への卒園記念品におすすめのオリジナルトートバッグ・エコバッグ

オリジナルトートバッグ・エコバッグは、お弁当箱の持ち運びや買い物など幅広い用途に使えます。そのため、保育園の先生への卒園記念品におすすめです。園児が描いた絵やメッセージなどを印刷することで、園児との思い出を懐かしんでもらえるでしょう。
▶オリジナルトートバッグ・エコバッグの商品一覧

卒園式や謝恩会で渡しやすい名入れ筆記具

名入れ筆記具は、保育園や小学校で使える実用品のため、保育園への寄贈品や園児への卒園記念品として人気があります。また、名入れ筆記具はサイズが小さく、卒園式や謝恩会で渡しやすいことも選ばれる理由の一つです。ラクスルでは、ボールペンや蛍光ペンなど、様々な国内人気メーカーの製品を取り揃えており、名入れ対応も可能です。
▶名入れ筆記具の商品一覧

スポーツや課外活動で活用できるオリジナルボトル・水筒

オリジナルボトル・水筒は、スポーツや課外活動を行うときに便利な実用品です。ラクスルでは、高級感のあるステンレス素材と親しみやすいプラスチック素材のオリジナルボトルを取り揃えています。ボトルホルダーや流行のミニサイズの商品も豊富です。先生や園児の名前を印刷すると、特別感が出せるだけでなく取り違えを防げます。
▶オリジナルボトル・水筒の商品一覧

保育園の先生への記念品に適したオリジナルタンブラー

オリジナルタンブラーは、室内でお茶やコーヒーなどを飲むときに便利です。仕事中やプライベートで使えるアイテムのため、先生へ贈る記念品に適しています。先生の名前や園児・保護者からの感謝のメッセージなどを印刷することで特別な記念品となり、長く愛用してもらえるでしょう。
▶オリジナルタンブラーの商品一覧

卒園記念品や各種イベントの定番ギフトのオリジナルマグカップ

オリジナルマグカップは、家だけでなく、保育園での休憩時間にも活用できます。余白なしでフルカラー印刷ができる商品もあるので、園児の似顔絵や集合写真をプリントすることもできます。
▶オリジナルマグカップの商品一覧

来客用に使えるオリジナルグラス・湯のみ

オリジナルグラス・湯のみは、保育園内で先生に利用してもらうだけでなく、来客用としても活用できます。そのため、保育園への寄贈品におすすめです。保育園の名前やロゴを印刷したオリジナルグラス・湯のみを使うと、来園者に良いイメージを持ってもらえるでしょう。ラクスルでは、定番の形状のグラスからビアグラス、ロンググラスまで豊富な商品を取り揃えています。
▶オリジナルグラス・湯のみの商品一覧

保育園への寄贈品におすすめのオリジナル時計

時計は保育園や家庭内に必ずある実用品であり、インテリアでもあるアイテムです。ラクスルでは、おしゃれなデザインのオリジナル時計を取り揃えており、その中にはフォトフレームを兼ねたオリジナル時計もあります。保育園名や卒園年度を名入れしたり、園児たちの写真や園児の描いた絵のカードを入れて渡すことで、より一層印象的な寄贈品となります。
▶オリジナル時計の商品一覧