名入れカレンダーの選び方
卓上カレンダーの選び方
製本方法で選ぶ
卓上カレンダーは、金属やプラスチック、紙などの輪で綴じるリング製本と、プラスチックや紙のケースにカレンダーを差し込むケース製本の、大きく2種類に分けられます。頻繁に前後月のカレンダーをめくる場合はリング製本、コンパクトさを重視する場合はケースタイプがおすすめです。
リング製本とケース製本の違い
製本方法 | めくりやすさ | 縦横サイズ | 厚み |
リングタイプ | めくりやすい | 豊富 | やや厚め |
ケースタイプ | やや手間 | 小型が多い | 薄い |
なお、リング製本の場合は、再生紙で作られたエコペーパーリングを選択すると、環境意識の演出およびSDGsへの貢献につながります。また、廃棄時にリングを取り外す必要がなく、そのまま古紙としてリサイクルに出せるのもメリットです。
設置場所や郵送方法に合うサイズから選ぶ
卓上カレンダーは、横18~21cm前後が一般的なレギュラーサイズです。設置する場所の広さに応じて、横18cm未満のコンパクトサイズや、横21cm以上のビッグサイズもご検討ください。
各サイズの詳細は、名入れカレンダーのサイズ一覧にてご紹介しています。
また、名入れ卓上カレンダーを年末年始の挨拶品として取引先に郵送する場合は、封筒で送れるサイズか否かでお選びいただくのもひとつです。A6サイズに近いはがき・ポストカードサイズ以下であれば、基本的に定型郵便の規格内に収まるため、輸送コストを抑えることができます。ただし、厚みが10mmを超えると定形外扱いになるためご注意ください。
自社のイメージに合うカラーを選ぶ
特に絵柄のない文字月表の卓上カレンダーの場合は、色によって印象が異なります。モノトーンの卓上カレンダーはシンプルかつシックな印象で、ゴールドやシルバーの箔押し印刷が映えます。フルカラーの卓上カレンダーは視認性が高く、実用性を重視する場合におすすめです。
毎年同じデザインのカレンダーを選ぶことで、配布先の取引先、ユーザー様に自社のカレンダーを認知してもらいやすくなります。
ラクスルでは、過去に会員登録してご注文くださったリピーター様は、同じ商品かつ同じデザインであれば、デザインの再作成をせず簡単に再注文いただけます。詳細は増刷注文のやり方をご参照ください。
壁掛けカレンダーの選び方
製本方法で選ぶ
壁掛けカレンダーは、紙の束をプラスチック製のタンザック(背表紙)で固定するタンザック綴じ、金属製のクリップを使用して紙を固定する金具綴じ、冊子の中央部分(見開きの折り目)にホッチキスや針金で綴じる中綴じの3つの主要な製本方法に分けられます。
なお、見開きで飾る中綴じ製本の壁掛けカレンダーは、他の製本方法よりも小さなサイズが多い傾向があります。
各製本方法の違い
製本方法 | コスト | 重量 | 耐久性 |
タンザック綴じ | 低コスト | 軽い | 低い |
金具綴じ | 低コスト | 重い | 低い |
中綴じ | 中価格帯 | 軽い | 普通 |
設置場所や郵送方法に合うサイズから選ぶ
壁掛けカレンダーは、46/4切(縦540mm×横380mm)と呼ばれる、新聞紙を二つ折りにした大きさが一般的なレギュラーサイズです。
オフィスや学校など、離れた場所から日付を見るシチュエーションが多い設置場所には、46/2切(縦770mm×横515mm)やB/2切(縦740mm×横500mm)などのサイズが適しています。
設置場所の広さや雰囲気によっては、46/3切(縦765mm×横350mm)や46/12切長(縦535mm×横125mm)のような横幅がスリムな短冊型のカレンダーもご検討ください。
カレンダーのサイズの詳細:名入れカレンダーのサイズ一覧
また、名入れ壁掛けカレンダーを年末年始の挨拶品として取引先に郵送する場合は、A4サイズ以下の商品をお選びいただくのもひとつです。A4サイズ以下かつ重さ1kg以内であればメール便の規格内に収まるため、輸送コストを抑えることができます。
自社のイメージと送り先に合う絵柄から選ぶ
絵柄の種類 | 特徴 | おすすめ業種・企業 |
風景写真 | 季節感を演出 | 一般企業全般 |
絵画柄 | 文化的イメージ | 金融機関、法律事務所 |
動物柄 | 親しみやすい | 食品小売、動物病院 |
名言・格言 | 行動を促す | 中小企業 |
文字月表 | 実用性重視 | 建設業、製造業、運送業 |
毎年同じデザインのカレンダーを選ぶことで、配布先の取引先、ユーザー様に自社のカレンダーを認知してもらいやすくなります。
過去に会員登録してご注文くださったリピーター様は、同じ商品かつ同じデザインであれば、デザインの再作成をせず簡単に再注文いただけます。
詳細:増刷注文のやり方
メモ欄の仕様から選ぶ
オフィスや家庭で共有することが多い壁掛けカレンダーは、メモ欄の使われ方も様々です。壁掛けカレンダーのご利用シーンに合わせて、適したメモ欄の仕様をお選びください。
使い方 | メモ欄の仕様 | 商品例 |
週をまたぐスケジュール管理 | 1ヶ月の日付が横並び | |
家族の予定管理 | メモ欄が複数行 | ぽちっとアニマルスケジュール NK-62 |