カレンダー

名入れカレンダーの送り方とおすすめの配布時期

カレンダーの配布は11月下旬~12月上旬が一般的

1月始まりのカレンダーは、元日から使えるように前年内に届けるのが一般的です。最適な配布タイミングは11月下旬~12月下旬とされています。

配布時期 推奨配布方法 効果とデメリット
11月上旬~中旬 直接訪問、郵送 ◯競合より先手を打てる
×受け取り側の保管場所の確保
11月下旬~12月上旬 直接訪問、郵送 ◎最適なタイミング
×競合と重なりがち
12月中旬~下旬 直接訪問 ◯年末挨拶と合わせられる
×繁忙期で印象が薄い

 

配布方法および配送方法一覧

配布方法は郵送・宅配・手渡しの3種類です。郵送の場合は、以下のフローチャートからベストな配送方法をご確認ください。

配送方法一覧

配送方法 料金目安 追跡 ポスト投函 詳細
定形外郵便(規格内) 140円~750円 × ・重量別送料
・土日配達なし
・重量1kg以内
・縦34cm以内、厚さ3cm以内、横25cm以内
・オプションあり(速達など)
(・信書の送付可)
定形外郵便(規格外) 260円~1,750円 × ・重量別送料
・土日配達なし
・重量4kg以内
・縦+厚さ+横が90cm以内
・円筒形も可
・オプションあり(速達など)
(・信書の送付可)
ゆうメール 180円~360円 × ・重量別送料
・土日配達なし
・重量1kg以内
・縦34cm以内、厚さ3cm以内、横25cm以内
・オプションあり(速達など)
(・信書の送付否)
クリックポスト 185円 ・全国均一送料
・重量1kg以内
・縦34cm以内、厚さ3cm以内、横25cm以内
・毎日配達
・オンラインで完結
レターパックプラス ライト430円
プラス600円
・毎日配送
・4kg以内
・ライトは厚さ3cm以内
・プラスは対面受取
ゆうパック 820円~ × ・サイズとあて先別で送料算出
・3辺合計170cm以内、重さ25kgまで対応
・毎日配達
・時間指定可
・高コスト
宅配便(ヤマトや佐川急便) 910円~ × ・サイズとあて先別で送料算出
・時間指定可
・割引サービスあり(持込割引、WEB送り状)
・高コスト

封筒サイズの名入れカレンダー梱包方法

カレンダー規格サイズ 推奨封筒サイズ
A4サイズ 角2封筒
A3サイズ 角A3封筒
卓上カレンダー 角3~角4封筒

手順 画像
1.ビニール袋に入れる
2.厚紙、段ボールで挟む
3.気泡緩衝材で保護する
4.封筒に入れる

 

大型の壁掛けカレンダーの梱包方法

手順 画像
1.カレンダーを筒状に丸める
2.テープでとめる
3.ビニール袋に入れる
4.気泡緩衝材を巻く
5.筒型ダンボールに入れる

 

名入れカレンダー作成から送付までのスケジュール例

・9~10月
▢配布先リスト作成・精査
▢カレンダーデザイン確定・印刷発注

・10月以降
▢送付状文面確定
▢梱包材料調達

・発送の2週間前までに
▢宛名ラベル印刷
▢送付状印刷
▢梱包作業スペース確保
▢発送スケジュール策定

・発送の1週間前までに
▢梱包作業開始
▢郵便局への持込予約(大量の場合)
▢配達日指定手続き