名入れカレンダーのサイズ一覧
カレンダーの原紙サイズ
カレンダーのサイズを理解するには、まず原紙(断裁前の紙)の規格を知ることが重要です。日本工業規格(JIS)や国際規格(ISO 216)に基づく原紙サイズが、カレンダーの仕上がりサイズの基準となります。
日本工業規格(JIS)の原紙サイズ
日本産業規格(JIS)では、本やカレンダーを作るときの原紙(断裁前の紙)の寸法を5種類定めています。
日本工業規格(JIS)の原紙サイズ一覧
| 原紙名 | 寸法 | 定義 | サイズ例(原紙名/分割数) |
| A判 | 625mm×880mm | 国際規格準拠 | A/2切 = A判を2等分 A/4切 = A判を4等分 |
| B判 | 765mm×1,085mm | 日本独自規格 | B/2切 = B判を2等分 B/4切 = B判を4等分 |
| 四六判 | 788mm×1,091mm | 印刷業界の標準規格 | 46/2切 = 四六判を2等分 46/4切 = 四六判を4等分 |
| 菊判 | 636mm×939mm | 元は新聞紙用の規格 | 菊4切 = 菊判を4等分 菊12切= 菊判を12等分 |
| ハトロン判 | 900mm×1,200mm | 包装紙や地図等用の規格 | - |
ラクスルで取り扱いのあるカレンダーの原紙(用紙)はA列本判、B列本判、四六判、菊判の4種類です。ハトロン判を使用したカレンダーの取り扱いはございません。
国際規格ISO 216の原紙サイズ
一般的な「A4」などの表記は、国際規格ISO 216に基づいています。AシリーズとBシリーズがあり、原紙はそれぞれ「A0」「B0」と表記されます。
国際規格ISO 216の原紙サイズ一覧
| 分割数 | Aシリーズ | Bシリーズ | ||
| 0 | A0:841mm×1,189mm | B0:1,030mm×1,456mm | ||
| 2分割 | A1:594mm×841mm | B1:728mm×1030mm | ||
| 4分割 | A2:420mm×594mm | B2:515mm×728mm | ||
| 8分割 | A3:297mm×420mm | B3:364mm×515mm | ||
| 16分割 | A4:210mm×297mm | B4:257mm×364mm | ||
壁掛けカレンダーの代表的なサイズと商品例
四六判のサイズと商品例
(※理論上の等分割サイズと、断裁・加工後の実用サイズは異なる場合があります。詳細は個別の商品仕様でご確認ください。)
| 規格名 | 規格サイズ | 定義 | サイズ感 | 商品例 |
| 46/2切 | 772mm×515mm | 四六判を2等分 | 新聞紙を広げたジャンボサイズ |
|
| 46/3切 | 765mm×350mm | 四六判を3等分 | B4用紙3枚分のスリムなサイズ |
|
| 46/3切長 | 755mm×352mm | 四六判を長辺方向に3等分し、短辺方向に2等分 | 46/3切とほぼ同じスリムなサイズ |
|
| 46/4切 | 540mm×380mm | 四六判を4等分 | 新聞紙を2つ折りしたサイズ |
|
| 46/6切長 | 525mm×250mm | 四六判を6等分し、長辺を半分 | B4縦とB5横を縦につなぎ合わせたスリムなサイズ |
|
| 46/6切角 | 375mm×350mm | 四六判を6等分し、縦横の長さがほぼ同じ | B4縦とB6縦を横につなぎ合わせたスクエア型 |
|
| 46/8切 | 370mm×260mm | 四六判を8等分 | 新聞紙を4つ折りしたサイズ |
|
| 46/8切長 | 535mm×185mm | 四六判を8等分し、長辺を半分 | 46/4切を縦に2つ折りしたスリムなサイズ |
|
| 46/10切長 | 530mm×150mm | 四六判を8等分し、長辺方向に半分 | A4用紙2枚を縦に並べて縦横を少しずつ短くしたくらいのスリムなサイズ |
|
| 46/16切 | 460mm×130mm | 四六判を長辺方向に8等分し、短辺方向に2等分 | 書き初め用短冊より1周り大きいサイズ |
|
A判およびAシリーズのサイズと商品例
A判カレンダーには、国際規格ISO 216のAシリーズと、業界で慣習的に使われるA/2切・A/3切長・A/4切といった独自サイズがあります。ここでは代表的なサイズとそのイメージをまとめました。
(※理論上の等分割サイズと、断裁・加工後の実用サイズは異なる場合があります。詳細は個別の商品仕様でご確認ください。)
| 規格名 | 規格サイズ | 定義 | サイズ感 | 商品例 |
| A/2切 | 600mm×425mm | A列本判を2等分 | A3用紙2枚分のA2よりやや大きいサイズ |
|
| A/3切長 | 610mm×280mm | A列本判を短辺方向に3等分 | A4用紙3枚分のスリムなサイズ |
|
| A/4切 | 447mm×305mm | A列本判を4等分 | A3サイズよりも一回り大きい |
|
| A2 | 594mm×420mm | 国際規格ISO 216で定められた「Aシリーズ」規格の1つ | A1の半分の大きさ |
|
| A3 | 420mm×297mm | 国際規格ISO 216で定められた「Aシリーズ」規格の1つ | A4の2倍の大きさ |
|
B判およびBシリーズのサイズと商品例
カレンダーの規格サイズには、JISのB判と、業界で慣習的に使われるB/2切・B/3切・B/4切といった独自サイズがあります。ここでは代表的なサイズとそのイメージをまとめました。
(※理論上の等分割サイズと、断裁・加工後の実用サイズは異なる場合があります。詳細は個別の商品仕様でご確認ください。)
| 規格名 | 規格サイズ | 定義 | サイズ感 | 商品例 |
| B/2切 | 750mm×504mm | 正式な規格はなく、業界で定着しているジャンボサイズ | 46/2切よりやや大きなジャンボサイズ |
|
| B/3切 | 755mm×350mm | 正式な規格はなく、業界で定着している縦長サイズ | 46/3切と同等でB4用紙横3枚分のスリムなサイズ |
|
| B/4切 | 535mm×380mm | 正式な規格はなく、業界で定着しているサイズ | 46/4切よりやや小ぶりなサイズ |
[早割キャンペーン]【短納期出荷】ほのぼのえとこよみ KJ-3 |
| B4 | 364mm×257mm | 国際規格ISO 216で定められた「Bシリーズ」規格の1つ | 新聞1ページの半分ほどの大きさ |
|
| B5 | 257mm×182mm | 国際規格ISO 216で定められた「Bシリーズ」規格の1つ | 週刊誌1ページのサイズ |
|
卓上カレンダーの代表的なサイズと商品例
卓上カレンダーは、150mm×180mm程度の大きさがレギュラーサイズです。横21cm以上のビッグサイズは書き込みスペースが広いものが多く、予定管理に便利です。一方、横18cm未満のコンパクトサイズは省スペースで、設置場所を選ばないほか、配送料が安く済みます。
横長の形状は高さが抑えられているため、重心が低く倒れにくいのが特徴です。PCのモニター前においても邪魔になりません。
| サイズカテゴリ | サイズ例 | サイズ感 | 商品例 |
| ビッグサイズ | 180mm×210mm | 絵本くらいの大きさ |
|
| レギュラーサイズ | 150mm×180mm | A5用紙くらいの大きさ |
[早割キャンペーン]【短納期出荷】スマートプランニング XS-001 |
| コンパクトサイズ | 121mm×120mm | CDケースくらいの大きさ |
|
(※理論上の等分割サイズと、断裁・加工後の実用サイズは異なる場合があります。詳細は個別の商品仕様でご確認ください。)
設置場所ごとのおすすめサイズ
設置場所によって、適切なカレンダーのサイズは異なります。設置場所と視認距離、スペースごとに、おすすめのカレンダーサイズをご紹介します。
設置場所ごとのおすすめ規格サイズ例
| 設置場所 | 平均的な視認距離 | 規格サイズ例 |
| デスク・棚上 | 30~50cm | 46/6切角(375mm×350mm) 46/8切(370mm×260mm) A/4切(420mm×297mm) 菊12切(250mm×190mm) |
| 個人部屋 | 1~2m | 46/4切(525mm×380mm) A/2切(600mm×425mm) B/4切(535mm×380mm) 菊/4切(445mm×297mm) |
| 廊下など幅が狭い場所 | 1~2m | 46/6切長(525mm×250mm) 46/8切長(535mm×185mm) 46/10切長(530mm×150mm) 46/16切(460mm×130mm) A/3切長(610mm×280mm) |
| オフィス・工場 | 2~3m | 46/2切(772mm×515mm) 46/3切(765mm×350mm) B/2切(750mm×504mm) B/3切(755mm×350mm) |