陸上の記念品
陸上部卒業や大会出場に記念品を選ぶ
100m走や砲丸投げ、走り高跳びと種目が多い陸上競技。陸上部の卒業や大会出場などの特別なタイミングにはお揃いのアイテムを記念品として贈るのがおすすめです。引退後も使えるアイテムや、普段使いできる練習ウェアなどを記念品にすれば、陸上部の思い出の品として残しておくことができます。
陸上部の記念品は競技やチームのイメージを取り入れよう
陸上部の記念品を制作するときには、競技やチームのイメージを取り入れるのがおすすめです。やり投げや長距離走のイメージをイラストやロゴにしたり、メンバーの名前やチームのスローガンをプリントしたりするなど特色が表れたものなどが良いでしょう。陸上部の記念品のデザイン例をご紹介します。
チームのロゴやメンバーの名前を入れる
卒業記念品や大会出場記念品を陸上部で作成するなら、チームのロゴやメンバーの名前を印刷するのがおすすめです。学校のシンボルやオリジナルのチームロゴをタオルやバッグに印刷したり、Tシャツのバックプリントにチームメンバーの名前をプリントしたりすると、オリジナルアイテムを作ることができます。
「走」の文字をアレンジしたイラストを印刷
陸上部といえば「走る」イメージが強いので、「走」の文字をアレンジしたイラストを記念品に印刷するのも人気があります。「走」を走っている人のイメージロゴにしたり、筆文字のようにダイナミックな印象のロゴを作成したりするとチームのイメージを表現できます。自作でアレンジするのが難しい場合は、無料のフォントをいくつか比較して気に入ったものを採用することもできます。
陸上部のスローガンを大きくプリント
チームの一体感を記念品で表すなら、陸上部のスローガンをタオルやTシャツ、パーカーなどに大きくプリントして贈るのもおすすめです。ユニフォームへのプリントといえば横書きが定番ですが、敢えて縦書きを採用するケースもあります。
出場大会名を印刷して大会の記念アイテムに
陸上競技の地区大会や全国大会など、大会出場者に贈る記念品や、大会参加者やイベント来場者に販売する商品を作成する場合は、大会名やイベント名を印刷するケースが多いです。1年ごとに開催される大会なら、開催年をプリントすると毎年購入して集める楽しみにも繋がります。
いつも身に着けられるものは陸上部の卒部記念品に最適
陸上部の卒部記念品に最適なアイテムには、普段使いできるものがおすすめです。カバンや鍵に付けられるキーホルダーや枚数あっても困らないハンドタオルなどに人気があります。また、自宅で使えて飾っておくこともできるタンブラーやちょっとしたお出かけに便利なナップサックも記念品に適しています。
陸上部の現役生には練習にも使えるアパレルアイテム
陸上部の現役生にぴったりの記念品といえば、練習にも使えるアパレルアイテムです。特にTシャツやタオルは何枚あっても困らないので重宝します。Tシャツの他にもスウェットやパーカー、ハーフパンツなどもオリジナルデザインを印刷してチームウェアとして活用できます。また、タオルもスポーツタオルやバスタオルなどサイズが豊富で印刷方法が単色とカラーで選べるので、予算や目的に応じて理想の記念品が作成できるアイテムのひとつです。
季節感を意識した記念品も重宝される
屋外で活動することが多い陸上部は、季節感を意識した記念品も重宝されます。暑い季節にはハンディファン、寒い季節にはウォーミングアップや練習の合間に使えるネックウォーマーやブランケットがよく選ばれます。
お世話になった陸上部顧問に贈るプレゼントも
陸上部の記念品は、選手だけでなくお世話になった陸上部顧問にも贈りたいものです。選手とお揃いのタオルや水分補給に使えるタンブラーやステンレスボトル、大会の会場や通勤に使えるIDパスケースなどが適しています。