成人式の記念品

成人式の式典でもらえる記念品の選び方

成人式に参加した新成人に向けて、自治体によっては記念品を用意する場合があります。この記事では成人式の式典に際して自治体名や開催年などの名入れを施した記念品を制作するにあたり、商品選びのポイントと、おすすめの商品を紹介していきます。

 

成人式で贈る記念品の発注タイミング

”成人式”

成人式の記念品の準備にあたっては、名入れの制作にかかる期間を踏まえて早めに発注をしておくことが大切です。ラクスルの記念品制作では、ボールペンなら約3週間後、クリアファイルなら約2週間後が納期の目安ですが、成人式シーズンなどの繁忙期にはさらに日数を要することもあります。遅くとも成人式の1ヵ月前までには手配を済ませておくとよいでしょう。

 

記念品の選び方

新成人に喜ばれる記念品を選ぶには、次に挙げる点がポイントとなります。

 

  • 実用性の高いシンプルな記念品がおすすめ
  • メッセージ性が強すぎるものは避ける
  • 趣味や好みに左右されないものを選ぶ

 

成人式の記念品はオーソドックスでシンプルなものの方が万人に受け入れられやすいです。一方、成人病の予防や献血の依頼の推進、選挙の投票の啓発などの冊子といったメッセージ性の強すぎるものは敬遠されてしまうこともあるでしょう。 また、好みが分かれるものは、一部の人にしか喜ばれない可能性があります。例えば、日本酒やワインなどのお酒は20歳以上から飲むことができるとはいえ、酒類を好むかどうかは嗜好によります。あるいは、今後の成長を期待して植物の種を贈っても、植物の栽培やガーデニングなどに興味がなければ、種をまいてもらえないことも考えられます。

 

成人式の式典で贈るおすすめ記念品10選

”記念品イメージ”

実用性が高く、シンプルなものを選ぶことが、多くの新成人に喜ばれる有意義な記念品の大前提です。この条件に当てはまるものとして、下記の記念品が考えられます。

  • 商品券やクオカードのように「はずれの無い商品」
  • 文房具など「新生活に役立つ定番商品」
  • マグカップやタオルなど「自宅で普段使いできる商品」

これらに当てはまる、成人式の式典のおすすめの記念品を具体的に紹介していきます。

 

クオカード

クオカードは大手コンビニや一部ドラッグストア、ファミリーレストラン、書店などで広く使用できる実用性の高い記念品です。多くの新成人へ贈ることを踏まえ、予算に応じた額面のものを選びましょう。額面は500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択できます。

  • オリジナルカード(QUOカード)
  単価 合計
100枚 866円 86,600円
200枚 785円 157,000円
500枚 760円 380,000円
1000枚 745円 74,5000円

詳しくはこちら

 

ボールペン

ボールペンは日常生活で役立つ、何本あっても困らない文房具の定番です。「ジェットストリーム」は、シンプルで多くの新成人に受け入れられやすいデザイン。リーズナブルな価格帯のため、記念品の予算を抑えたい場合にも向いています。

  • ジェットストリーム(名入れボールペン)
  単価 合計
100本 264円(版代:1,100円) 27,500円
200本 204円(版代:1,100円) 42,086円
500本 190円(版代:1,100円) 96,250円
1000本 173円(版代:1,100円) 174,680円

詳しくはこちら

 

クリアファイル

書類を挟んで保護するクリアファイルは、書類の整理や保管、携行など、学生も社会人も使うことの多いアイテムです。就職活動のときに応募書類を入れておくのにも役立ちます。低予算で実用的なものを贈りたい場合に向いています。高級感のある「箔押しクリアファイル」がおすすめです。

  • 箔押しクリアファイル
  単価 合計
100枚 174円 17,437円
200枚 96円 19,395円
500枚 50円 25,085円
1000枚 35円 35,145円

詳しくはこちら

 

ノート

ノートも記念品の定番の文房具で、表紙に自治体のマークなどを入れられます。リングノートは一般的な糸綴じのノートよりもおしゃれな印象で、「ソフトリングノート」はリングが手に当たったときに痛くないように、ソフトリングを使用しています。B5サイズは学習用ノートの定番の大きさです。

  • ソフトリングノート セミB5サイズ
  単価 合計
100冊 421円 42,130円
200冊 403円 80,674円
500冊 350円 175,065円
1000冊 328円 328,130円

詳しくはこちら

 

モバイルバッテリー

スマートフォンなどを外出時に充電できるモバイルバッテリーは、通学や通勤はもちろん、旅行や帰省、出張などさまざまな場面で使用できます。また、モバイルバッテリーは繰り返し使用しているうちに電池が劣化して寿命を迎えるため、既に持っている人にとっても、もらって嬉しいアイテムです。「Anker PowerCore III 5000」はコンパクトでありながら、ほとんどのスマートフォンを1回フル充電できる容量があります。

  • Anker PowerCore III 5000 (オリジナルモバイルバッテリー)
  単価 合計
100個 2,588円(版代:1,100円) 259,930円
200個 2,582円(版代:1,100円) 517,660円
500個 2,564円(版代:1,100円) 1,283,150円
1000個 2,563円(版代:1,100円) 2,564,100円

詳しくはこちら

 

USBメモリ

USBメモリはパソコンのデータを保存して持ち歩くときなどに重宝するアイテムです。社会人はもちろん、学生のレポート作成時などにも活用するシーンがあるため、成人式の記念品に向いています。中でもノック式やスライド式のタイプは、キャップを紛失する心配がなく便利なアイテムです。

  • エレコム ノック式名入れUSBメモリ(USB3.1 [Gen1] 対応)
  単価 合計
100個 2,604円 260,480円
200個 2,178円 435,600円
500個 2,013円 1,006,500円
1000個 1,947円 1,947,000円

詳しくはこちら

 

タオル

タオルの記念品は、洗顔や入浴をするとき、あるいは運動をするときなど、日常生活で欠かせない実用性の高さが魅力です。タオルにはさまざまな厚みのものがありますが、薄いと粗品のように感じられてしまいがちです。「【国産】名入れタオル 標準(240匁)」はふっくらとした厚みがあるため、記念品に向いています。

  • 【国産】名入れタオル 標準(240匁)
  単価 合計
100枚 231円 23,100円
200枚 201円 40,260円
500枚 162円 81,290円
1000枚 162円 162,250円

詳しくはこちら

 

マグカップ

日常生活で使用する定番商品として、マグカップも成人式の記念品におすすめです。家で使用する以外に、学校や会社のデスクで使うことも想定されます。「定番陶器オリジナルマグカップ」のように、シンプルなデザインの商品がおすすめです。

  • 定番陶器オリジナルマグカップ
  単価 合計
100個 633円 63,395円
200個 560円 112,026円
500個 522円 261,250円
1000個 440円 440,000円

詳しくはこちら

 

グラス

グラスも食事のときなど、日常生活で使うことの多いアイテムですが、ワイングラスやビアグラスなどは嗜好によって使うかどうかが分かれてしまいます。グラスの中でも多用途で普段使いできる商品が、成人式の記念品には向いています。「オリジナルラウンドグラス」は丸みを帯びたおしゃれなデザインで、用途を限定せずに使えます。

  • オリジナルラウンドグラス
  単価 合計
100個 522円(版代:8,800円) 61,050円
200個 504円(版代:8,800円) 109,632円
500個 385円(版代:8,800円) 201,591円
1000個 371円(版代:8,800円) 380,655円

詳しくはこちら

 

お菓子

変わり種として、いわゆる消えものではお菓子もおすすめです。アメリカ生まれの「プリングルズ(サワークリーム&オニオン)」は根強い人気のあるポテトチップス。名入れ商品としてオリジナルデザインのものを贈呈したら、新成人にウケてSNSなどで話題になるかもしれません。

  • プリングルズ(サワークリーム&オニオン)
  単価 合計
100個 334円 33,480円
200個 288円 57,672円
500個 243円 121,500円
1000個 221円 221,400円

詳しくはこちら

 

デザインの専門的な知識は不要!ラクスルでの記念品制作

ラクスルの記念品制作は、ネットから簡単に注文いただけます。自治体名や開催年などの名入れはもちろんのこと、オリジナルデザインの記念品を作ることも可能です。 オリジナルのデザインの記念品を作る方法は2つあります。1つ目は、テンプレートを使って作成したイラストレーターのデータを入稿する方法。2つ目はラクスルの「デザイン編集ツール」を用い、ウェブ上でロゴやイラスト、写真などの画像データを読み込んで、文字を追加していく方法です。2つ目の方法は、専門的なスキルがなくても簡単にできます。

”デザイン編集ツール画面”

自治体のシンボルマークや、「祝新成人」や「○○市」といった文字を組み合わせれば、オリジナルの記念品が完成します。 新成人の思い出に残る記念品制作に、ぜひ、ラスクルをご活用く