ノベルティ

センスのいいノベルティの作り方

センスのいいノベルティ選びのヒント

「センスのいいノベルティ」の定義は、受け取った相手の感性によって様々です。そのため「たくさんあるノベルティから何がいいのか、候補を絞り込めない」「ノベルティ選定に悩んでいる」ご担当者も多いことでしょう。

ここでは、「センスがいい!」と思われるノベルティを作成するために、おさえておきたい条件を紹介します。

条件① 実用性が高い、使える幅の広いアイテム

実用性が高く、繰り返し使えるアイテムは多くの人に喜んでもらいやすく、センスがいいノベルティといえます。 メモ帳やペンなどのステーショナリーグッズは、オフィスや自宅でも使えて沢山あっても困ることが少ないため、人気があるおすすめのアイテムです。 また、その場ですぐ使えるアイテムや、夏は暑さ対策アイテム、冬は寒さ対策アイテムといった季節に合わせたアイテムも多くの人に重宝されるのでおすすめです。

条件② トレンド、流行をおさえたアイテム

トレンドや流行をおさえるのも、センスのいいノベルティ選びには重要なポイントです。 トレンドをおさえたアイテムは、目新しさもあり、ブランドや企業の先進性アピールもできます。 近年、関心が高まっているSDGsに貢献できるトートバッグやカトラリーセットなどが人気のおすすめアイテムです。

条件③ オシャレ・かっこいいなど、デザイン性が高いアイテム

おしゃれ、かっこいいなどデザイン性の高いアイテムは目を引き、日常的に使用してもらいやすいためノベルティや記念品としてもおすすめです。" 性別や年代問わず使用できる、白や黒、ベージュなどのスタイリッシュさを感じるカラーが人気です。 また、企業名やイベント名などを印刷する場合は、控えめにワンポイントでいれるようにするとおしゃれな印象になり、人前での使いやすさもアップします。

条件④ 面白い、ユニークなアイテム

面白い、ユニークなアイテムもセンスがいいノベルティといえます。 面白い、ユニークなノベルティは、他社との違いも分かりやすく、配布の際のコミュニケーションにも役立ちます。 機能性も兼ね備えたユニークなノベルティにしたい場合、トートバッグをクリア素材で作成するなど、素材に変化をつけてみるのもおすすめです。

センスのいいノベルティの例

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーは外出先の充電に便利なため、新社会人やビジネスパーソンへのノベルティや記念品におすすめです。 例えばAnker PowerCore 10000は世界各国で累計3000万台以上販売されているアンカーブランドの人気モデル。大きさはクレジットカードサイズほどで、重さは卵3つ分ほどの携帯しやすさが魅力です。100個発注時の単価は4,121円。

タンブラー

タンブラーは機能性が高く、シンプルなデザインで人気が高いノベルティです。ラクスルでは全53種類のタンブラーを取り揃えています。 例えば定番オリジナルステンレスサーモタンブラーはコンビニコーヒーなどのカップホルダーとしても使える、定番のサーモステンレスタンブラー。表面の高級感のあるマット仕上げが特徴です。100個発注時の単価は1,002円。

トートバッグ・不織布袋

トートバッグ・不織布袋はエコバッグやサブバッグとして使えるため、学生から社会人まで幅広く実用してもらいやすい商品です。ラクスルでは豊富な生地とサイズからお選びいただけます。 例えば不織布フラットオリジナルトートバッグはA4サイズの資料が入るフラットタイプの不織布のトートバッグ。展示会やオープンキャンパスなどで利用する配布用のトートバッグとしてもおすすめです。100枚発注時の単価は243円。

お菓子

お菓子はファミリー層や子ども向けのノベルティとしておすすめ。ラクスルでは有名ブランドとのコラボお菓子を簡単に作ることができます。 例えばハイチュウ(グレープ)はフルーツのジューシーな味わいと、噛み応えのある独自食感が魅力の有名ソフトキャンディです。100個発注時の単価は405円。

ギフトカード

ギフトカードやQUOカードは、相手を問わず贈れて用途は贈られた側が決められるため、贈る側、贈られる側双方から人気が高く、記念品やノベルティとしておすすめのアイテムです。

例えば、QUOカード オリジナルギフトカードは、記念品や贈り物として誰にでも喜ばれるQUOカード。自由にイラスト、文字を入れることが出来る完全オーダーメイドのタイプです。

センスのいいノベルティの作り方

ラクスルでは3ステップで簡単にノベルティを作ることができます。

商品を選ぶ

”ノベルティ一覧” まず、ノベルティにする商品を選択します。ラクスルではウェア・アパレルから筆記具、マグカップなど多種多様の商品を揃えています。

名入れをする

”モバイルバッテリー” 商品を選択したら、商品詳細のページで数量を指定し、金額を確認します。「デザイン編集画面へ」をクリックすると「デザイン編集画面」に遷移します。

”デザイン編集画面” 「デザイン編集画面」ではロゴ画像や文字を配置してデザインを作ることができます。Illustratorなどを使用しなくてもWebブラウザ上で簡単に入稿をすることが可能です。

発注する

デザインが完了したら、商品カートで合計金額、数量、最短出荷日などを確認します。問題がなければ「注文手続きに進む」をクリックし、お支払い方法やお届け先、納品希望日をして注文を確定すると完了です。