うちわ

手作りうちわの作り方

手作りうちわの作り方

うちわ作成キットやコンビニのプリントサービスの他、100均で手に入る装飾品でうちわを手作りすることができます。自宅にプリンターがなくても作成が可能です。

うちわ作成キットで手作りする

うちわ作成キットは、家庭用プリンターで印刷できるシール用紙とうちわの骨組みがセットになったものです。

うちわ作成キットを使ったうちわの作り方

  1. パソコンやスマホなどでデザインを作成する
  2. シール用紙をプリンターにセットする
  3. シール用紙にデザインを印刷する
  4. デザインが印刷された部分を切り取る
  5. 骨組みにシール用紙を貼り付ける

なお、プリンターがない場合でも、デザインをシール用紙に手書きすることでうちわを自作できます。

コンビニのプリントサービスを利用して手作りする

一部のコンビニでは、アプリで作成したデザインを店舗で印刷できるサービスを提供しています。何も道具を用意せずに作成できるのがメリットです。

コンビニのプリントサービスを使ったうちわの作り方

  1. コンビニのプリントサービスの専用アプリをインストールする
  2. アプリでデザインを作成する
  3. 作成完了後に表示される番号を店舗のプリンターに入力して印刷する
  4. デザインが印刷された部分を切り取る
  5. うちわに紙を貼り付ける

無地のうちわを装飾して手作りする

無地のうちわを画用紙やリボンなどで装飾することで、オリジナリティのあるうちわを自作できます。目立つデザインを作成しやすいため、ライブ会場で好きなアーティストを応援するための「推しうちわ」を作りたい方におすすめの方法です。

無地のうちわを装飾するときの作成手順

無地のうちわを装飾する場合、基本的にはデザインを紙に印刷して型紙を作ります。型紙は、うちわに貼り付ける色画用紙を切るときに使うものです。型紙を使用することできれいに画用紙をカットできます。

無地のうちわを装飾する場合の作り方

  1. パソコンやスマホでデザインを作成する
  2. デザインを紙に印刷する(型紙の完成)
  3. 型紙を画用紙に貼る
  4. 型紙に沿って画用紙を切り取る
  5. うちわに画用紙を貼り付ける
  6. 必要に応じて装飾する

目立つうちわを作るための装飾方法

うちわで推しにアピールするには、目立つデザインに仕上げることが重要です。デザインの色を工夫し、装飾品を使うことで推し活に相応しいうちわを作成できます。

目立つうちわを作るための装飾方法

  • 蛍光色の画用紙を使う
  • 文字のデザインを別の色で縁取りする
  • スチレンボードに画用紙を貼って立体的にする
  • うちわの周りにパーティーモールを貼る
  • 持ち手にリボンを付ける

推しうちわのデザイン例

  • 指さして
  • 一緒にハート作ろ
  • うさ耳して
  • いつも幸せをありがとう

うちわの手作りにかかる費用

うちわ作成キットを使用する場合、キットの購入費用のみで作成可能です。コンビニのプリントサービスでは、店舗でデザインをプリントするときに料金がかかります。自分で無地のうちわを装飾する場合は、使用する道具の種類によって金額が変わりますが、基本的には1,000円以下で自作できます。

自作方法別うちわの作成費用の目安

自作方法 必要な費用 合計金額
うちわ作成キット うちわ作成キットの代金 100~200円程度
コンビニのプリントサービス うちわの代金、印刷代 200~300円程度
無地のうちわの装飾 うちわ、両面テープ、画用紙、リボン、その他装飾品の代金 500~1,000円程度