マスク

会社の社名入りマスクがオリジナルデザインで作れます

ネット印刷サービスを利用して、布製のオリジナルマスクを制作する場合の手順を解説します。なお、ネット印刷サービスの利用イメージをラクスルのデザイン編集機能を例にして説明しています。

社名入りマスクがWeb上で制作できます

”社名入りのマスク” デザイン編集機能を備えたネット印刷サービスを活用すると、社名入りマスクの制作が商品選びからデザイン、発注までサイト上で完結します。印刷用のデータをあらかじめ用意するだけで、ラクスルでは写真のようなフルカラーの社名入りマスクも最小1枚から注文できます。 ・テキストの直接入力にも対応 ”ロゴとテキスト” オリジナルでのデザイン制作が難しいときは、会社のロゴデータもご活用いただけます。ロゴデータに社名が入っていない場合、ラクスルのデザイン編集機能でテキストの追加を試してみましょう。約40種類の書体と豊富な文字色から任意のテキストデータを装飾できます。

社名入りマスク制作の流れ

マスクを選ぶ

社名や会社のロゴデータをデザインするマスクをサイト上から選びます。フルカラーで印刷できる商品やUVカット素材、スポーツ素材の商品などを取り揃えています。

マスクの商品仕様と印刷仕様を選ぶ

”商品仕様” マスクによって準備のある「商品仕様」の選択肢にチェックを入れましょう。本体色や印刷方法(単色orフルカラー)を任意で選べます。印刷仕様は「マスクの左頬に印刷するor右頬に印刷する」など、デザインする箇所を選ぶメニューです。仕様が決まればデザインの追加へと進みます。

社名入りのロゴやテキストを追加する

”ロゴとテキスト” 社名が入ったロゴデータを対応するファイル形式(ai/png/pdf/jpg/psd形式)をご確認のうえ、デザイン編集画面へアップしてみましょう。データや直接入力した文字は自動でプレビュー画面へ反映され、画面上で画像サイズの変換や他データを含めた整列ができます。印刷できる範囲で余白のないデザインをしたい方は、商品ごとに用意しているIllustratorの入稿用テンプレートをご使用ください。なお、いちど編集したデザインは商品カートへの保存後にいつでも再編集できます。

ご注文内容を確認後に発注へ

”発注画面” 選択した商品とデザインが反映されたご注文内容を確認のうえで発注へと進みます。発注の前には納品希望日の指定やお届け先の変更および追加ができます。お支払い方法は4種類です。「クレジットカード」「コンビニ支払い」「銀行振り込み」のほか、法人・個人事業主の方は「請求書払い」も選択できます。 お支払い方法とお届け先、納品希望日を選択して注文確定ボタンを押すと、発注完了です。

まとめ

デザインデータやロゴデータを準備するだけで、簡単に進められる社名入りマスクの制作方法をご紹介しました。ラクスルではマスクと同じくオリジナルデザインで制作できるマスクケースを各種ラインナップしております。マスクとのセットで制作されたい方はぜひチェックしてみてください。