記念品

永年勤続表彰の記念品

永年勤続表彰を実施するメリット

永年勤続表彰とは、勤務年数が長い社員に対して感謝や賞賛の気持ちを伝える制度です。 福利厚生や社内イベントの一環として導入されており、会社ごとに表彰の内容を決めています。 現代では薄れつつある「終身雇用制度」の名残と言えますが、実績や成果ではなく勤続年数が評価されるため、従業員のモチベーション向上や離職防止などにつながります。 5年または10年の区切りで永年勤続表彰を実施するのが一般的です。多くの場合、10年単位で表彰していることが多いようです。

永年勤続表彰の記念品と金額の相場

永年勤続表彰でよく贈られる記念品と金額の相場を解説します。現在では、金一封やカタログギフト、商品券などが記念品として贈られる傾向があるようです。また金一封や記念品の金額の相場は勤続年数によって変わります。

永年勤続表彰で贈る記念品とは?

永年勤続表彰の記念品と言えば、かつては社名入りの記念品やトロフィーが主流でした。近年では、金一封(賞与)やカタログギフト、商品券などの自由に使えるものを記念品にすることが多い傾向があります。 また、福利厚生サービスを導入している企業ではポイントを進呈することがあります。従業員は付与されたポイントを活用して各種のサービスや商品と交換できるでしょう。 さらにリフレッシュ休暇と称した有給休暇を与えるケースもあります。付与される有給休暇の日数は勤続年数に応じて変わります。

勤続年数 リフレッシュ休暇の目安となる日数
10年 5日
20年 6日
30年 7日

永年勤続表彰の記念品にかかる金額の相場

金一封や記念品などの金額の相場は勤続年数によって変わります。それぞれの金額の相場は以下の表を参考にしてください。

勤続年数別の金一封の相場

勤続年数 目安となる金額
5年 17,857円
10年 36,111円
15年 49,296円
20年 74,350円
25年 91,264円
30年 132,632円
35年 119,323円
40年 140,000円

勤続年数別の記念品の相場

勤続年数 目安となる金額
5年 15,917円
10年 36,068円
15年 37,466円
20年 74,917円
25年 71,300円
30年 131,767円
35年 84,545円
40年 111,389円

引用:産労総合研究所「永年勤続表彰制度に関する調査」

永年勤続表彰の記念品は「課税対象」に要注意

永年勤続表彰で授与される記念品は、課税対象になるものとならないものに分けられます。換金性や利用用途の自由度が高いものは金額を問わず課税対象となり、国税庁が定める条件にあてはまるものは非課税になります。

課税対象になる記念品とは?

金一封は現金支給なので課税の対象です。また換金しやすい商品券などの金券類や、貰い手が記念品を自由に選べるカタログギフトは、金額を問わず商品券や記念品の価格に課税されます。 なお、プリペイドカードやポイントカードの場合は使用できる金額に対して課税されます。 会社が費用を負担して招待するような社員旅行や観劇などは課税対象外です。しかし旅行券は原則として課税対象です。ただし国税庁が定める一定の要件を満たすと旅行券は非課税になります。

永年勤続者に支給する旅行券が非課税になる要件

(1) 旅行の実施は、旅行券の支給後1年以内であること。
(2) 旅行の範囲は、支給した旅行券の額からみて相当なもの(海外旅行を含みます。)であること。
(3) 旅行券の支給を受けた者が当該旅行券を使用して旅行を実施した場合には、所定の報告書に必要事項(旅行実施者の所属・氏名・旅行日・旅行先・旅行社等への支払額等)を記載し、これに旅行先等を確認できる資料を添付して貴社に提出すること。
(4) 旅行券の支給を受けた者が当該旅行券の支給後1年以内に旅行券の全部または一部を使用しなかった場合には、その使用しなかった旅行券は貴社に返還すること。
引用:国税庁「No.2591 創業記念品や永年勤続表彰記念品の支給をしたとき」

永年勤続表彰の記念品が非課税になるケース

国税庁が定めている下記の3つの要件を記念品がすべて満たしていれば非課税になります。

(1)その人の勤続年数や地位などに照らして、社会一般的にみて相当な金額以内であること。
(2)勤続年数がおおむね10年以上である人を対象としていること。
(3)同じ人を2回以上表彰する場合には、前に表彰したときからおおむね5年以上の間隔があいていること。
引用:国税庁「No.2591 創業記念品や永年勤続表彰記念品の支給をしたとき」

永年勤続表彰におすすめの記念品

永年勤続表彰の記念品は、普段使いできる名入れ筆記具やIDケース、タンブラーなどが人気です。また、自宅に飾れる時計もよく選ばれています。準備が必要な永年勤続表彰の記念品の数や予算に合わせて選びましょう。

商品カテゴリ 10個作成時の単価 100個作成時の単価
名入れ筆記具 276円~ 140円~
オリジナル時計 2,905円~ 973円~
オリジナルIDケース・パスケース・コインケース 1,592円~ 283円~
オリジナルタンブラー 1,667円~ 378円~
オリジナルマグカップ 1,017円~ 301円~