オリジナルのテープ ランキング
(税込・本体代)- 1オリジナル印刷OKオリジナルマスキングテープ 15mm幅1個¥105~ (50個 ~ 5000個)お気に入りに登録
オリジナルマスキングテープ 15mm幅は、オリジナル印刷が全面にできる15mm幅のマスキングテープです。のり残りしにくく、手でもカットできます。
- 2オリジナル印刷OKオリジナルマスキングテープ 20mm幅1個¥137~ (50個 ~ 5000個)お気に入りに登録
オリジナルマスキングテープ 20mm幅は、オリジナル印刷が全面にできる20mm幅のマスキングテープです。のり残りしにくく、手でもカットできます。
テープ・リボンランキング
(税込・本体代)- 1オリジナル印刷OKオリジナルマスキングテープ 15mm幅1個¥105~ (50個 ~ 5000個)お気に入りに登録
オリジナルマスキングテープ 15mm幅は、オリジナル印刷が全面にできる15mm幅のマスキングテープです。のり残りしにくく、手でもカットできます。
- 2オリジナル印刷OKオリジナルマスキングテープ 20mm幅1個¥137~ (50個 ~ 5000個)お気に入りに登録
オリジナルマスキングテープ 20mm幅は、オリジナル印刷が全面にできる20mm幅のマスキングテープです。のり残りしにくく、手でもカットできます。
オリジナルテープの特徴と利用シーン
オリジナルテープには、マスキングテープやビニールテープなどさまざまなものがあります。デザインをプリントして作成するオリジナルテープと、その特徴・利用シーンには以下のようなものがあります。
よく使われるオリジナルテープの特徴と利用シーン
種類 | 特徴 | 利用シーン |
---|---|---|
マスキングテープ | 紙製で手で切れる、弱粘着性 | 工作・装飾・ラッピング・デコレーション |
ビニールテープ | 耐久性・耐水性に優れる、強粘着性、幅が狭いものが選べる | 備品や工具の管理 |
養生テープ | いろいろなものに貼り付けやすい、手で切れる、弱粘着性 | ラッピング・デコレーション・表示(立入禁止などの注意書き) |
リボンテープ | 粘着性がない、結んで使える | 工作・装飾・ラッピング・デコレーション・船出の際に投げる |
パッキングテープ | 耐久性・耐水性に優れる、強粘着性、幅が広いものが選べる | パッキング |
用途別のオリジナルテープの選び方
オリジナルテープにはさまざまな使い道があり、それぞれに適したテープの特徴が異なります。利用シーンに適したオリジナルテープの特徴をチェックしておきましょう。
ラッピングやデコレーション向きのオリジナルテープ
ラッピングやデコレーションなどには、マスキングテープやPETテープ、リボンテープなどが使われます。
ラッピングやデコレーション向きのオリジナルテープを素材で選ぶ
ラッピング・デコレーション向けのオリジナルテープの素材には、紙・PET・ポリエチレン・綿・ポリエステルなどさまざまなものがあります。
紙製のオリジナルテープはマスキングテープとも呼ばれ、プレゼントのラッピングやデコレーション、飾り付けなどにぴったりです。手で切れる使いやすさと紙特有のやさしい質感が魅力で、オリジナルデザイン印刷すれば、いろいろな使い方ができます。
PET製オリジナルテープは、フィルム状のテープにデザインを印刷したものです。印刷したデザイン以外の場所は透明なので、紙製テープにはできないさまざまな使い方ができます。
ポリエチレン製のテープは養生テープとも呼ばれ、さまざまな素材に貼り付けやすいのが特徴です。元々は建築作業や引っ越しなどで使われるものですが、オリジナルデザインを印刷すれば、デコレーションや飾り付けにも使用できます。
綿・ポリエステルは、主にリボンテープで使われる素材です。ほどよい光沢がつけられるため、ラッピングやデコレーション用に1つあるとおしゃれに仕上げるのに活躍します。手では切れませんが、ちぎれにくい耐久性の高さも魅力です。
ラッピングやデコレーション向きのオリジナルテープを粘着性で選ぶ
同じラッピング・デコレーション用途であっても、使い方によって粘着性が必要かどうかは異なります。
プレゼントの箱や壁、窓などに貼り付けて使うなら、弱粘着性のオリジナルテープがおすすめです。粘着力が強すぎるテープを選んでしまうと、間違えたときにやり直しができなかったり、剥がした跡が残ったりするため注意してください。
一方、箱や袋に巻きつけてデコレーションしたい場合は、粘着性のないリボンテープを選びましょう。綿やポリエステルなどの素材のテープが多く、サテンタイプなら光沢や滑らかな手触りも利用したおしゃれなラッピング・デコレーションができます。
ラッピングやデコレーション向きのオリジナルテープを幅で選ぶ
マスキングテープをはじめとしたラッピング・デコレーションテープには、さまざまなテープ幅の商品があります。テープ幅別のおすすめの使い方は、以下の表のとおりです。
テープ幅 | おすすめの使い方 |
---|---|
15mm前後 | ラッピング・デコレーション・飾り付けなどさまざまな使い方向け |
5〜10mm | お菓子のラッピングや小物の飾り付け |
3〜7mm | 縁取りのような細かいデコレーション |
工具などの備品管理に適したオリジナルテープ
工事現場や工場などで工具・備品の管理用に使うオリジナルテープなら、ビニールテープを選びましょう。備品の点数が多い場合は、都度テープを印刷するよりも手間を省けます。
ビニールテープは、耐久性・耐水性に優れたオリジナルテープで、会社名・部署名などを印刷したテープを作成すれば、多くの工具・備品が入り乱れる現場でも自分たちのものを区別できます。
パッキングに適したオリジナルテープ
パッキング用にオリジナルテープを作成するなら、強粘着性のPPテープや布テープがおすすめです。耐久性や耐水性に優れており、重い荷物の梱包・運搬に耐えられます。
耐久性重視で選ぶならPPテープがぴったりです。ポリプロピレン製の軽くて強度に優れたテープで、粘着テープ用のものはOPPテープとも呼ばれます。布テープよりも強度が高く、重い荷物のパッキングに使うならこちらを選びましょう。
一方、作業性で選ぶなら布テープが適しています。PPテープとは違って手で切れるので、たくさんの荷物を次々にパッキングしたいシーンで活躍します。
ディスプレイに便利なオリジナルテープ
売り場のディスプレイや一時的な立入禁止区画の仕切りなどに使うなら、弱粘着性のPPテープを選びましょう。売り場のディスプレイに「SALE」と印刷したテープを使えば、来店客の目を引く飾り付けができるでしょう。
イベントやスポーツでの誘導に便利なオリジナルテープ
イベントやスポーツ大会での誘導・区画の仕切りに使うなら、コーステープを選びましょう。ポリエチレン製の非粘着性テープが一般的です。
オリジナルテープの作り方
ラクスルのデザイン編集ツールを使えば、簡単にオリジナルテープを作成できます。デザインに慣れていない人でも、Web上で手軽にデザインが可能です。
ロゴやイラスト、文字を自由に配置
ベースとなる商品を選択したら、デザイン編集ツールで名入れ部分にロゴ画像や文字を配置します。
四角い枠内であれば、画像や文字を好きなように配置できます。画像や文字は自由にサイズや傾きを変更可能で、複数のデータを重ねることも可能です。文字はフォントの種類やサイズも変更できます。
単色印刷の場合、印刷色を指定すれば全体のカラーを変更できます。
ロゴデータ入稿は複数形式に対応
ロゴやイラストの画像データは複数の形式に対応しています。入稿可能な形式はai、png、pdf、jpg、psdです。
入稿するデータ数に制限がない
デザイン編集ツール上にアップロードできるデータ数には制限がありません。複数の画像を組み合わせてデザインすることが可能です。ファイルサイズには上限があり、50MB以下のデータを選択する必要があります。
Illustratorで作成したデザインを入稿できる
Illustratorでデザインを入稿する場合は、必ず入稿用テンプレートをご使用ください。テンプレート内に記載されている注意点をご確認の上、入稿データを作成してください。
出来上がりのプレビューや共有ができる
名入れ部分のデザインが完了したら、プレビュー画面で全体を確認することができます。このとき、各種SNSで仕上がりイメージを共有することも可能です。